重要なお知らせ
- ETCシステム障害に関する還元申請の受付について(現金・クレジットカードでお支払いのお客さま専用)
-
中日本高速道路株式会社が管理する高速道路で、4月6日(日)~7日(月)に、広域的なETCシステム障害が発生しご利用のお客さまをはじめ多くの皆さまに、多大なるご迷惑をおかけしたことを、改めて心よりお詫び申し上げます。障害が発生した料金所を通過されたお客さまのご利用料金のお取扱いについてご案内いたします。
①ご利用料金のお取り扱いについて
障害が発生した料金所を障害が発生した時間帯に通過されたお客さまのご利用料金のお取扱い(詳細)につきまして、
こちらからご確認ください。
②還元申請の受付について(現金・クレジットカードでお支払いのお客さま専用)
現金またはクレジットカード(※1)でお支払いいただいたお客さまにつきましては、ご利用料金相当額のクオカードにより還元
させていただきます。還元申請の対象となるICはこちらからご確認ください。
対象のICでお支払いのお客さまは還元申請フォーム(こちら)から申請をお願いいたします。
申請内容について確認作業が完了し次第、ご利用料金と同額相当のクオカードにより還元させていただきます。
なお、ETCクレジットカード・ETCパーソナルカード・ETCコーポレートカード(※2)でご精算されたお客さまは、還元申請に
かかるお手続きは不要です。※1 「クレジットカード」は、ETCカード以外のクレジットカードを指します。
※2 ETCコーポレートカードでご精算されたお客さまにおかれましては、ご利用金額と同額を高速道路会社からの請求分から減額
いたしますので、還元申請いただく必要はございませんが、大口・多頻度割引の割引率の再計算のため、引き続き、走行の
お申し出(一覧表の作成)について、ご協力をお願いいたします。
詳しくは、NEXCO中日本の大口・多頻度割引ページをご確認ください。
【お問い合わせ窓口】
還元対応お客さま窓口:0120-628-623(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~17時00分(平日のみ)
- ETCマイレージサービス
- 平日朝夕割引(後日還元型)
-
- 平日朝夕割引を受けるために、どのような手続きが必要ですか?
- 平日朝夕割引について、既にETCマイレージサービスに登録していますが、改めて申込みが必要ですか?
- 休日も平日朝夕割引の対象になりますか?
- 平日朝夕割引は深夜割引(または休日割引)と重複して適用されますか?
- ETCマイレージサービスの還元額(無料走行分)で平日朝夕割引(後日還元型)の時間帯に走行をした場合でも、割引の対象になりますか?
- 平日朝夕割引の対象となる走行回数は、いつからいつまでの回数で決まるのですか?
- 平日朝夕割引は、「後日還元型」とありますが、請求時の料金はどうなりますか?
- 平日朝夕割引は、「後日還元型」とありますが、具体的にいつ還元されますか?
- 平日朝夕割引(後日還元型)はポイント還元型のサービスですか?
- 還元額(無料走行分)の受取りには手続きが必要ですか
- 還元額(無料走行分)はどのように算出するのですか?
- 還元額の残額を確認したい。
- 家族で持っている複数のETCカードの利用回数を合算して還元額(無料走行分)を付与して欲しい。
- 平日朝夕割引の対象となる時間帯を走行したのに、還元額(無料走行分)が還元されていない。
- 平日朝夕割引が反映された領収書が必要です。
- 平日朝夕割引について、ETCマイレージサービス登録したが、通常料金が表示される。 割引になっていないのではないですか?
- ETCコーポレートカードにも平日朝夕割引が適用されますか?
- 平日朝夕割引について、還元額の内訳や対象走行回数はどのように確認できますか?
- 利用する区間が毎回異なりますが、平日朝夕割引の利用回数のカウントはどうなりますか。
- 平日朝夕割引について、対象走行と付与された還元額はどのように確認すればよいですか?
- ETC時間帯割引
- 速旅割引プラン
- 「ハイカ・前払」残高管理サービス
- 障がい者割引制度
-
- 障がい者割引制度はありますか?
- 障がい者割引の適用者はETC利用者のみとなるのですか?
- 料金所で手帳を提示するだけで割引適用がされるのですか?
- 割引措置に有効期間(2年間)があるとのことですが、詳しく教えてください。
- 有効期間(2年間)が切れると通知があるのですか?
- 障がい者割引が適用される車両に要件はありますか?
- 複数車両の登録、法人名義の車両の登録は可能ですか?
- 障がい者割引を受けようとする場合、どのような手続きが必要ですか?
- 障がい者本人が申請できない場合は、どうしたらよいのですか?
- 登録している自動車が変更となった場合、何か手続きをする必要があるのですか?
- ETCで障がい者割引を利用するには?
- 「原則本人名義」のETCカードとは?
- ETC車載器セットアップ申込書・証明書をなくしてしまい、車載器管理番号が分かりません。どうしたらよいでしょうか?
- ETC利用登録をおこなっていない場合のETCレーンの走行方法は?
- 事前登録されていない自動車の場合の走行方法は?
- 登録済結果通知はETC利用対象者証明書を送付してからどれくらいで郵送されるのですか?また、有料道路事業者の設置した窓口へ送付した「ETC利用対象者証明書」に不備があった場合は、ETC無線走行による割引を受けるための登録ができなくなるのですか?
- オンライン申請の場合、シールはいつ届きますか?また、シールが届くまでの間はどのようにすればいいですか?
- 料金精算機を利用する場合、どのように障がい者割引を受ければよいですか?
- 障がい者の適用を受ける場合の通行方法について、教えてください。
- ETCカードは障がい者本人名義に限定されているのですか?
- 登録したETCカードであれば、料金所係員にETCカードを手渡して料金を支払う場合でも、手帳の提示をしないで割引になるのですか?
- 割引登録をおこなったETCカードであれば、どの車のETC車載器を使っても割引されるのですか?
- 障がい者割引とETC時間帯割引(深夜割引、休日割引、平日朝夕割引)は重複して割引されますか?
- ETCレーンを通過したとき、機械に表示される通行料金はどのようになりますか?
- ETCマイレージサービスとは併用できるのですか?
- ETCレーンが閉まっていたので、一般レーンを利用しました。障がい者割引は適用されますか?
- 不正があった場合はどうなるのですか?
- 割引は手帳にナンバーが記載された自動車以外では受けられないのですか?レンタカーや代車では割引を受けられないのですか?
- 大口多頻度割引